- HOME
- 診療案内

入れ歯・義歯
当院の特徴は、問診と診察をしたうえで院長自身が入れ歯を技工し、仕上げ加工まで行っていることです。生活習慣やご職業、それにまつわるご要望などをお聞かせください。例えば、講演など人前でお話しされるご職業の方でしたら、声が変わらず発音しやすい入れ歯を追求します。
お仕事に関係のないご希望でもかまいません。若々しく見られたいというご要望がおありでしたら、お顔全体との調和を考えた入れ歯を目指します。世間話や院長である私の哲学などをお話ししながらコミュニケーションを深めるようにしますので、ご希望やご質問はいつでもおっしゃってください。

審美治療
削った歯を修復する被せ物・詰め物治療のために、セラミックなど歯の色に近い材料をご用意しました。院長が、一人ひとりの患者さまの歯の色を見ながら、よりなじみやすい色や形に調整いたします。「患者さまに合っていること」、それが美しさの基本だと考えています。
ほかに、色がくすんでしまった歯茎に健康的なピンク色を取り戻す治療や歯の表面を白くするオフィスホワイトニングを行っています。当院の院長は、日本ではまだ審美治療が一般的ではなかった1997年から、ホワイトニングを手がけてまいりました。歯だけが不自然に白くなるような施術はいたしません。患者さまのお肌の色と調和する、自然な白さを追求します。

虫歯・歯周病
虫歯や歯周病の治療は、お口全体を見て、改善・健康維持を図ります。まず、細菌検査をして、虫歯と歯周病のどちらになりやすいのか、どのようなタイプなのかを診断します。その後、歯磨きだけでは取り除けない汚れを、クリーニングで落としましょう。
すでに入れ歯をお使いの方も、ぜひクリーニングを受けていただければと思います。入れ歯にも歯垢は付着するからです。部分入れ歯でしたら残った歯が虫歯や歯周病になってグラグラになってしまいますし、総入れ歯でしたらカンジダというカビが生えてしまう恐れがあります。患者さまに合った歯磨きのアドバイスもいたします。
また、もし診察中に腫瘍を見つけた場合は、大学病院の歯科口腔外科にご紹介します。

痛みへの配慮
「今日は何をされるのか」と思いながら歯科医院に行くのは心細いものではないでしょうか。院長自身も痛いのは嫌いですし、患者さまが不安だったり痛がっていたりしたら心が痛みます。当院では、そのような治療の不安や痛みを軽くできるよう努めています。
麻酔注射の針は、なるべく刺激の少ないよう、とても細いものを採用しています。針を見るだけでも怖い患者さまもいらっしゃるかと思いますので、ペンシル型で針がない注射器も導入しました。
また、笑気ガスによる麻酔もご用意しています。不安感が強い方や麻酔が効きづらい方におすすめですので、ご希望の方はお知らせください。

矯正治療
当院では、大人の患者さまの矯正治療に対応しています。患者さまのご負担が軽くなるよう、全体的に歯を動かす期間を1年という短期に抑えているのが特徴です。整えた歯並びを安定させるための期間は3年かかりますが、できるだけ目立たない器具を使います。
また、お口のバランスを整えるために必要な歯を1本か2本ほど移動させる、簡易矯正も取り扱っています。長期の矯正ができない場合は、被せ物を作って歯並びや噛み合わせを整える方法もありますので、まずはご相談ください。

訪問診療
当院では、訪問診療を行っています。ご病気や、足腰が不自由なことなどが原因で通院が困難な方のご自宅に、治療器具一式を携えてうかがいます。虫歯や歯周病の治療はもちろん、総入れ歯や部分入れ歯の製作もご相談ください。
食べることは、体に栄養を運ぶことです。お加減が悪くて一時的に通院が困難であっても、治療を受けてお口から食べられるようになり、体力が戻ってまた通院できるようになった患者さまが何人もいらっしゃいます。来院が難しい方も、ぜひご連絡ください。